Androidの画面をスクリーンショットしてみた。
ここに出てるアプリの名前はわかるはず(ACのあいさつ坊やはぽぽぽぽーんバッテリーというアプリ⇒コチラ)。機種はDoCoMo T-01C(巷(ちまた)ではREGZA Phoneと言われてるやつです)。
必要なもの
①JAVA SDKをインストールする。
Java SE Downloads

この四角囲いのところをクリックし、

忘れずにチェックを入れ(チェックを入れないとDLできません)、Windowsなら一番下のいずれかをクリック。(x86→32bit版、x64→64bit版)


ここではまだ時間は かからないはず。
アカウント登録をしなさいというアラートが出た場合、無視してください(要らない)。
②Android SDKのインストール
Android DevelopersのAndroid SDKをインストール。2011年8月ならインストーラ付属のinstaller_r12-windows.exeがオススメ。
Download the Android SDK



ここがかなり時間かかる(その間昼飯を食べました)。

Noを選ぶ(Yesを選ぶとちょっとだけ面倒)

しかし、Yesを押してわからなかったからウインドウを消した。
③コントロールパネルを弄る
コントロールパネルの一部を弄ります。
コントロールパネル→システム→詳細設定→環境変数で開きます(XP)。
7は機会があれば…⇒コチラ

新規で以下のことを入力(上でも下でもいいですが上の場合個人ユーザーのみです)
- 変数名:ANDROID_HOME
- 変数値:C:\Program Files\Android\android-sdk-windows
システム環境変数の「Path」を選択して「編集」をクリック。
;%ANDROID_HOME%\tools;%ANDROID_HOME%\platform-tools

④Android端末の設定変更
Android端末の設定→アプリケーション→開発→USBデバッグを☑します。
また、「スリープモードにしない」も☑しておいた方がいい(スリープ状態で次の操作を行うとエラーになったため)。

⑤Android端末をPCに接続
Android端末をUSBケーブルでPCに接続す。接続するとデバイスドライバのインストールするウィンドウが開くので、一番上の「ドライバソフトウェアを検索してインストールします」をクリック。すでにインストール済みであればこの項目はスキップ。
なお、ドライバは各社のHPで入手するのが確実。
⑥Dalvik Debug Monitorの起動
C:¥Program Files¥Android¥android-sdk¥tools¥ddms.batを開く。
C:¥Program Files¥Android¥android-sdk¥toolsを打ってddms.batをクリック。
CMD(コマンドプロンプト)が出てきた場合は待っておくとDDMが出てくる。

で、15秒ぐらい待って(待たないとスクリーンショット出来ない)
↑NAME欄の中どこでもいいので押す


で、↑みたいにかなりサイズが大きいのでご注意を。
SAVEでPNG形式で保存されます。
共有変えてみた。
前は’Tweet Like Plusone’というpluginを入れてた(今もトップページで使ってるけど)けど、
種類を増やすために’WP Social Bookmarking Light’を入れた。

こういうたくさんの共有方法があるめちゃめちゃ便利なplugin。
はもちろん、
、
とかいける。
お気づきの方もいらっしゃると思うがタイトルの形式を変えてみた。
header.php(themeによってはsingle.php、index.php)の
<title><?php if (is_home () ) { bloginfo(�name�); } elseif ( is_category() ) { single_cat_title(); echo ‘ – ‘ ; bloginfo(�name�); } elseif (is_single() ) { single_post_title();} elseif (is_page() ) { single_post_title();} else { wp_title(��,true); } ?></title>
と初めはなってたけど、SEO対策的にはあまりよろしくないので
<title><?php bloginfo(‘name’); ?><?php if ( is_single() ) { ?> » Blog Archive <?php } ?>
<?php wp_title(); ?></title>
にした。
こうするとタイトルが[blog名]» Blog Archive»タイトル名になる。
今あるcrocsが4年目でボロボロの為新しいcrocsを購入した。
そこで今回新しいものを買った。




やっぱり↑のようにしっかりしている。(見にくいですが…)


あのクロコダイルが本物の証。(クロコダイル-公式HPによる、名はデューク(Duke))
バッタもんではない。

こういう(クロコダイルのマーク)小細工がブランドなんだな…
参考-右今まで履いていたcrocs(2008年購入cayman、ケイマン)


穴の数が違います。以上!
サイドバーで高速で検索できるようにgoogleのカスタム検索を使用した。
有料版と無料版があったが、もちろん無料にした。
有料は年間$100(US)という超高額だった。
やっぱ早いのがいいね。
参考:普通のヤツ